表示価格は、特に記載がある場合を除きすべて税抜です。
引越し当日、最後の荷造りを進めるなか、パソコンや電話機を取り外していると見慣れない長方形の機械がケーブルでつながっているのを発見!この機械を見てインターネットの移転手続きをしていない事に気づく方も多いようです。
引越し業者の手配や、住民票の移動、電気ガスの移転手続きや住所変更などで多忙を極める中、ネット回線の移転手続き自体を忘れている事って結構あるようです。
お客様から「今日引越しなんですが、すぐネット使いたいんで今日つなげてください!」というご要望を頂くことも実際にありますが、引越し先でインターネットを利用するためには、まずは移転の手続きを行い、そのうえで工事の日程を決める必要があります。
インターネット回線の移転は早くとも約2週間ほど時間がかかります。というのは、引越先での工事が伴う事と、インターネットに接続するための機器(モデム等)をNTTやKDDIのようなインターネット事業者から配送する必要があるからです。
そのため、引越後になるべく早くインターネットを開通させるには、インターネット事業者にもよりますが引越手続きは遅くとも引越の2~3週間くらい前に行う必要があります。
また、引越のシーズン(2月~4月)はインターネットの工事業者も大変込み合い、開通まで通常よりも時間がかかるため、引越先の住所が決まりましたら余裕を持ってお手続きください。
現代はインターネットを利用する上で、スマートフォンがあるので、ちょっとした調べ物には大変便利ですね。インターネットの開通が間に合わなくてもスマホである程度は解決できるはずです。
しかしながら、どうしてもパソコンからインターネットを利用しないといけない場合は、スマホのテザリング機能を使い、スマホをWi-Fiルーターとして利用する事で、パソコン等をインターネットにつなぐ事も可能です。
しかしながら、スマホのネットは利用できる通信量に制限があり、制限を越えてしまうと月内の通信速度が遅くなるというデメリットがありますのでご注意ください。
他には、固定の光回線よりも、利用開始までの期間が短いモバイルWi-fiを利用する方法もあります。モバイルWi-fiならば、工事不要で機器が届き次第利用開始ができます。また、月内のデータ量の上限がないプランもあるため、お急ぎの方にはおすすめです。